Ubuntu 14.04 (64bit) に PyCUDA をインストール

PyCUDA をインストールするための手順です。
インストールは順調にいったものの、テストコードを動かすときに python-six モジュール絡みのエラーで少しはまりました。
それの解決法も書いておきます。

基本的に以下のサイトを参考にしています。
PyCuda/Installation/Linux/Ubuntu - Andreas Klöckner's wiki
Ubuntu以外の方はこちらから行けます。
PyCuda/Installation/Linux - Andreas Klöckner's wiki

環境
・Ubuntu 14.04 - 64bit
・gcc 4.8.2
・python 2.7.6
・CUDA 6.5

手順
1. 関連するライブラリをインストール

% sudo apt-get install build-essential python-dev python-setuptools libboost-python-dev libboost-thread-dev -y


2. pycuda をダウンロード、解凍
下記サイトから pycuda-2014.1.tar.gz をダウンロードする。
pycuda 2014.1 : Python Package Index
適当な場所で解凍。

% tar xzvf pycuda-2014.1.tar.gz 

3. インストール
下記コマンドを順次打ち込んでいく。
注意:./configure.py〜は、Ubuntu-64bit環境向けのコマンドです。
他の環境の場合は、参考サイトに書かれているものを使用してください。

% cd pycuda-2014.1
% ./configure.py --cuda-root=/usr/local/cuda --cudadrv-lib-dir=/usr/lib/x86_64-linux-gnu --boost-inc-dir=/usr/include --boost-lib-dir=/usr/lib --boost-python-libname=boost_python --boost-thread-libname=boost_thread --no-use-shipped-boost
% make -j 4
% sudo python setup.py install

最後に以下のように表示されればOK。
Using /usr/lib/python2.7/dist-packages
Finished processing dependencies for pycuda==2014.1


4. テストコードを動かす

% cd test
% python test_driver.py

ここで、私はエラーが発生してテストコードが動きませんでした。
> from six.moves import range, zip, intern, input
> ImportError: cannot import name intern
みたいな感じ。
調べてみると python-six というモジュールが古かった(1.5.2)のが原因でした。
pip や apt-get でアップグレードしてもうまくいかず。
どうやら、リポジトリにあるバージョンそのものが古いようで、
手作業でインストールする必要があるようです。

six package : Ubuntu
上記URLから python-six_1.9.0-1_all.deb をダウンロードし

sudo dpkg -i python-six_1.9.0-1_all.deb

とすればOK。

無事に test_driver.py も動きました。

Ubuntu に Dropbox をインストール

Dropbox の Linux 版をインストールする手順。

1. 本家サイトからdebファイルをダウンロード
https://www.dropbox.com/install?os=lnx

2. インストール

sudo dpkg -i dropbox_1.6.2_amd64.deb 

3. Dropbox のデーモンを起動

dropbox start -i

メールアドレスとパスワードを入力する画面が立ち上がったら成功。

Ubuntu タスクバーに GPU 温度とファンの負荷を表示

タスクバーにGPU温度と負荷を表示する方法です。
以下のように表示できて、クリックするとファンの負荷も表示されます。
f:id:skkch:20150203074720p:plain

環境

Ubuntu14.04, 64bit

手順
1. Indicator-Sensor をインストール

sudo apt-add-repository ppa:alexmurray/indicator-sensors
sudo apt-get update
sudo apt-get install indicator-sensors


2. ターミナルから起動して各種設定

% indicator-sensors
  • Start automatically on login にチェック
  • 表示させるGPU 項目にチェック

f:id:skkch:20150203074851p:plain

以上です。

参考:
http://ubuntuportal.com/2012/06/heres-6-system-information-indicator-for-ubuntu-12-04-lts.html

Ubuntu14.04にNvidia GTX750Tiをインストール

CUDAを試したくてNvidiaのGTX750Tiを購入しました。
Linuxへのグラフィックカード導入は初だったので不安でしたが、トラブルもなくあっさり完了。
以下、導入時の手順です。

環境

  • ASUS CM1730
  • Ubuntu 14.04, 64bit
  • Nvidia GTX750Ti


手順

1. Nvidia 用のドライバを検索
ターミナルを開き、以下のコマンドでドライバを検索

% sudo apt-cache search nvidia

ずらっと色々表示される。

(省略)
psensor - display graphs for monitoring hardware temperature
psensor-server - Psensor server for monitoring hardware sensors remotely
pyrit - GPGPU-driven WPA/WPA2-PSK key cracker
sensors-applet - Display readings from hardware sensors in your Gnome panel
smartdimmer - Change LCD brightness on GeForce cards
sysinfo - display computer and system information
trigger-rally-data - free 3D rally racing car game - data files
vdpau-va-driver - VDPAU-based backend for VA API
vdpauinfo - Video Decode and Presentation API for Unix (vdpauinfo utility)
nvidia-304 - NVIDIA legacy binary driver - version 304.125
nvidia-304-updates - NVIDIA legacy binary driver - version 304.125
nvidia-331 - NVIDIA binary driver - version 331.113
nvidia-331-updates - NVIDIA binary driver - version 331.113

2. ドライバをインストール
先ほど表示されたリストの中の「nvidia-331-updates - NVIDIA binary driver - version 331.113」をインストールします。
(バージョンによって331という数字が異なるかも)

% sudo apt-get install nvidia-331-updates

3. Nvidiaツールをインストール

% sudo apt-get install nvidia-settings

4. 再起動
無事インストールが終わったら再起動します。
(また画面が表示されることを祈りつつ…)

5. 確認
ubuntuのアプリケーションから「NVIDIA X Server Settings」を起動。
これにドライバのバージョンが正しく書いてあればOK。
そしてGPUのタブにGTX750Tiが認識されていればインストール成功です。

参考:
http://namakemono345.com/kichijitsu/ubuntu/UtopicUnicorn/changeGraphicsCard.html